はじめに
ただの雑記。
専門書的な内容ではなく、機械学習に取り組む実際の姿が見られるブログを取り集めました。例えばコードが載っているとか、分かりやすい解説があるとか、その手の記事が書かれているものに焦点を絞っています。
自然言語処理の深遠
非常に実践的。
今のところは、あまり記事は多くありませんが、Kerasを使った機械学習による自然言語処理に関しての記事が積極的に書かれています。Kerasの実装に関して、コードで検証を行っていたり、実用面で参考になることが多いと思われます。
特に自然言語処理だとChainerやPyTorchのようなDefine by Runのフレームワークが好まれることが多いため、Kerasで自然言語処理を扱ってくれる記事は少なめだと思われます。その点で非常に貴重なブログかも知れません(とは言っても、今後Kerasを使い続けるのかなんてのはブログ執筆者次第である)。
この記事を書こうと思ったのはこのブログ見つけたからです。私のブログよりよっぽど実践的でタメになりそうだな、と思ったのにも関わらず、あまり読者は(現時点では)ついてなさそうです。
作って遊ぶ機械学習
ベイズ学習の理解のために。
機械学習の勉強をインターネットでやっている人なら一度は訪れたことがあると思います。扱っているのはベイズ学習で、コードを書いてベイズの威力を見せてくれることもあれば、根本的な理解のために数式ベースで解説をする場合もあります。
machine-learning.hatenablog.com
ベイズ学習は非常に強力な機械学習手法の1つであり、ディープラーニングが行き詰まってきた頃、あるいは手を取り合う形で今後再び注目が集まってくると思います。また、ベイズ学習も計算量という観点で困難を抱えていましたが、ディープラーニングの流行で計算資源を大量投入することが割と当たり前になってきたので、時代の潮流にも合っていると言えます。
今のうちベイズに強くなっておくと、未来の機械学習市場で一歩リードできるかも知れません(と思いながら私は勉強しております。はい)。
本も書かれたようです。なんと機械学習の若き権威、杉山先生が監修する機械学習スタートアップシリーズの1つです(機械学習スタートアップシリーズは、機械学習プロフェッショナルシリーズの弟分。「機械学習をもっと身近に、機械学習をもっとわかりやすく!」を合言葉に、より丁寧な記述で、基本的なテーマを解説していきます。』)。
機械学習スタートアップシリーズ ベイズ推論による機械学習入門 (KS情報科学専門書)
- 作者: 須山敦志,杉山将
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2017/10/21
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
六本木で働くデータサイエンティストのブログ
ビジネスの立場での機械学習
ツイッターでも活躍されている(?)TJOさんのブログ。データサイエンティストとしての実情や現場を意識した上で記事を書いているので一番リアリティがあります。
記事は「コードを実際に書いて試してみた」というタイプのものが多いため、まずは手を動かして学んでいきたい人に参考になる部分が多いはずです。難しい数式が出てくることは無いので、機械学習の勉強をしたい方は過去記事も読んでみると良いでしょう。
ただし、R言語(統計ではこれが一番ポピュラー)での実装が多いので、プログラミングを始める上でPythonを最近さわり始めたばっかりだと言う人にはコードを読むのは難しいかも知れません。しかし、逆にコードをPythonで実装しなおすことができれば、機械学習の動作の理解を促すことができると思います(数式ベースでの理解がある程度できていれば、Python初級者でも勉強しながら他言語の実装を焼きなおすこともできるはず。)。
人工知能に関する断創録
人工知能関連を幅広く取り扱っている
機械学習に限らず、信号処理やロボティクス、認知科学なども扱っています。このブログよりも遥かにサイバネティクスなブログです(?)。
ディープラーニングや信号処理などのコードもPythonで書かれており、最近機械学習を始める上でPythonを触り始めたばかりの人にとっても有益な記事がいっぱいあります。
フレームワークで使っているのはKerasが多めのようですが、Chainerの記事もあります(Keras便利なんです)。
数学、ときどき統計、ところによりIT
ゴリゴリの理論派
統計や機械学習に出てくる数学的な面の解説が非常に目立ちます。数式は懇切丁寧なのですが、内容が高度です。理論的な面について、「そういうことが既に分かっているんだ!」という気付きを得ることと、概要の把握だけでもしたいという場合は覗いてみると良いかもしれません。
mathcommunication.hatenablog.com
ところにより自然言語処理を触っている模様。
空飛ぶロボットのつくりかた
機械学習の勉強の記録
これから機械学習の勉強を進めていくという雰囲気のブログです。基本的な理解を数式ベースで行いながら、KerasやChainerも実際に触っているようなので、今後の更新に期待です。
機械学習以前にプログラミングやコンピュータ関連の記事が多く存在しています。
自分の勉強内容をアウトプットしていくことが、勉強それ自体になっていくのでブログを書いていくのも楽しく学ぶ方法の1つだと思います。そこまでできなくても、コード例が豊富なブログ記事と一緒にアウトプット(例えばコードを書いてみるとか、類似の実験をしてみるとか)していくことで追体験はできますね。
他記事の参照も非常に多く、情報収集としても優れていると思われます。